住宅FCに加盟する前にするべき準備とは?事前にチェックしてスムーズな開業を!

公開日:2023/01/15   最終更新日:2023/01/05

住宅FCに加盟する前にするべき準備
住宅FCに加盟する前にするべき準備とはどんな準備でしょうか?住宅事業で、早く利益を上げる方法として有効なのが住宅FCへの加盟です。住宅FCはシステムが整っており、マニュアルどおりに経営することで最短で利益を上げることができます。今回は、住宅FCに加盟する前にするべき準備についてご紹介します。

住宅FCの仕組み

住宅FCの仕組みとは、加盟店が住宅FC本部からパッケージを借りて、加盟店が対価として住宅FC本部にロイヤルティを毎月支払う事業形態のことです。

・パッケージとは?
パッケージとは、住宅FCが加盟店に貸すブランド名・商品・ノウハウなどのことです。

・ロイヤルティとは?
ロイヤルティとは、加盟店が住宅FCから借りたパッケージの利用料金のことです。

住宅FC本部とは?

住宅FC本部とは、住宅事業のパッケージを子業者である加盟店に貸す親業者のことです。

住宅FC本部は、ブランド名・商品・サービス・営業・経営・施工・アフターフォローなど、住宅事業に必要なすべてのアイテム・ノウハウを開発、パッケージ化します。パッケージ化した後、子業者である加盟店に貸して対価を得ます。

加盟店とは?

加盟店とは、住宅FCからパッケージを借りて、住宅事業を実際に開業する業者のことです。実際に開業する業者とは、工務店・建築会社・リフォーム業者などになります。

業者が住宅FCの加盟店になる理由は、自社では営業・集客・販売が不得意だからです。住宅FCの加盟店になることで、営業・集客・販売のノウハウを習得し、顧客獲得を目指します。

住宅FCに加盟するまでの流れ

業者が住宅FCに加盟するには、どんな流れなのでしょうか?こちらで詳しくご紹介します。

①住宅FCをネットなどで探す

一般的に多くの住宅FCはネットで集客をしています。いろんな住宅FCがあります。興味がある住宅FCのサイトから資料請求を行ってください。いくつか資料を取り寄せて、よさそうな住宅FCを選びましょう。このときは複数社でもよいです。

②面談・質疑応答をする

興味がある住宅FCに面談・質疑応答をしてください。さまざまな疑問点を尋ねましょう。自社と相性がよい1社にしぼり、加盟申請の決定をします。

③加盟申請

住宅FCに加盟するために加盟申請を住宅FCに出しましょう。住宅FCに自社の会社情報と加盟申請書を提出してください。

④加盟審査

加盟審査とは、住宅FCに加盟するための審査をしてもらうことです。

⑤加盟契約締結

加盟審査合格後には、住宅FCと加盟店契約を行います。

⑥開業前研修

開業前に住宅FCの研修を受講します。

⑦オープン

実際に住宅事業の業務をオープンします。

住宅FCに加盟する前にするべき準備

業者が住宅FCに加盟する前には一体どんな準備をすればよいのでしょうか?こちらで詳しくご紹介します。

①店舗を用意する

1つ目の準備が、店舗を用意することです。住宅事業を行うには、まず店舗が必要です。

店舗を用意するには、土地と建物を購入するケース、建物を借りるケースがあります。こちらは手持ち資金によって異なります。余裕がない場合は、建物を借りることで店舗資金を抑えられます。

②スタッフの採用

2つ目の準備がスタッフの採用です。スタッフの採用は加盟店オーナーのもっとも重要な仕事です。オーナーと意思の疎通ができて、業務を任せられるしっかりした人材を採用しましょう。

③住宅FCの住宅事業に必要な資格と免許の取得

3つ目の準備が、住宅FCの住宅事業に必要な資格と免許を取得することです。もともと住宅事業をやっていた人であれば、ある程度住宅事業に必要な資格と免許を取得していることでしょう。

もしこれから住宅事業を初めて開業される人であれば、住宅FCの住宅事業に必要な資格と免許を取得する必要があります。住宅FCに詳しく聞いて、すべての資格と免許を取得しましょう。

④車両・道具・システムを用意する

4つ目の準備が、車両・道具・システムを用意することです。最初から車両・道具・システムがあれば問題はありません。もしなければ、これらをレンタル、または購入して用意をしましょう。

⑤必要な資金の確保

5つ目の準備が、必要な資金を確保することです。住宅FCの住宅事業を始めようとすると、加盟店契約、資格・免許の取得、店舗・車両・道具の購入など、さまざまなお金がかかります。

実際に開業するとさらにランニングコストや予期せぬ支払いが発生することがあります。資金が切れたら、住宅事業をやめなければなりません。もしものときを考えて、必要な資金を確保しておきましょう。

まとめ

今回は、住宅FCに加盟する前にするべき準備についてご紹介しました。住宅FCに加盟する前にはさまざまな準備が必要です。ただし、ほとんどのことは住宅FCが教えてくれます。そのため業者は住宅FCのいうとおりにすることで、開業をスムーズに行うことができます。また、加盟店が多い住宅FCであればアドバイスも的確なので、ほぼトラブルがなく開業ができます。本記事が住宅FCに加盟する前にするべき準備について詳しく知りたい方に届けば幸いです。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

最近増加している住宅フランチャイズ。加盟店がフランチャイズ本部の名前を使用して住宅販売を行い、対価としてロイヤリティを支払う契約です。 自社だけでは営業力や商品に限界がある場合には魅力的な制

続きを読む

大手ハウスメーカーなどは資金力があるため宣伝広告にお金をかけ、知名度を高めて集客につなげられますが、中小規模の工務店や不動産会社は知名度を高める手段がなく集客に悩むケースがあるでしょう。その

続きを読む

資金力のある大手ハウスメーカーなどは宣伝広告にお金をかけ、知名度を高めて集客につなげられますが、中小規模の工務店や不動産会社は知名度を高める手段がなく集客に悩むケースがあるでしょう。その際、

続きを読む

住宅FCに加盟すると多くのサポートを受けられ、加盟したブランドの工法やノウハウなどをそのまま使うことが可能です。しかし、すべての企業が住宅FCの加盟に向いているとは限りません。ここではFCに

続きを読む

住宅建築のノウハウを持つ企業には、大規模な住宅フランチャイズのハウスメーカーや独自に運営するハウスメーカー、工務店などがあります。 このうち、住宅フランチャイズはどのような仕組みなのでしょう

続きを読む

住宅業界における集客法にはなにがあるのでしょうか?本記事では住宅業界における集客方法を網羅的にお伝えします。従来のチラシのようなアナログ媒体から、SNSなどのデジタル媒体に関しても解説します

続きを読む

住宅業界でフランチャイズに加盟したいと考えている方がこの記事をご覧になっていると思います。しかし住宅フランチャイズに加盟することで、どのようなサービスが受けられるのか詳しく知っている方は少な

続きを読む

住宅関係のチェーンストアを経営しようと考えたとき、フランチャイズにするかボランタリーチェーンにするか迷いますよね。本記事ではそのような方のために、フランチャイズとボランタリーチェーンのそれぞ

続きを読む

会社名:ライフデザイン・カバヤ株式会社 組織名: 日本CLT技術研究所 住所:〒700-0964 岡山県岡山市北区中仙道2丁目9−11 電話番号:086-246-6676 営業時間:10:0

続きを読む

住宅FCの加盟にはどんな企業が向いているのでしょうか?住宅FCへ加盟すると、自分で住宅メーカーを1から立ち上げるよりは間違いなくラクです。さらに売上が高い住宅FCであれば申し分なしです。今回

続きを読む