R+house(ハイアス・アンド・カンパニー株式会社)

R+house(ハイアス・アンド・カンパニー株式会社)の画像
理想的な住環境をデザイン性と機能性の両方の側面から提案。手頃な価格も魅力

建築家と建てる家
デザイン性と機能性を両立

理想の住宅を低価格で
予算の悩みも解消

地域での認知向上
継続的なイベントを開催

営業の課題を解決
ツール・研修制度も充実

住宅の販売をしていく中で集客や営業活動は大切ですが、デザイン性の高いインパクトが残る住宅は、一目でその家の印象に残ります。

快適な住まいにおいて、機能性とデザイン性を両立させる住宅を販売しているのが、コストも意識した家づくりが特徴のR+house(ハイアス・アンド・カンパニー株式会社)です。そこで今回は、R+houseの特徴を詳しく紹介します。

R+house(ハイアス・アンド・カンパニー株式会社)の特徴①高性能建築家住宅

R+houseの画像2
R+houseでは、地域工務店に向けて建築家と建てる家をコンセプトに事業を展開しています。また、年間で24棟の受注を可能にした成功事例をもとに、高性能建築家住宅を提供しています。

一般的な住宅では機能面とデザイン面を両立させることは難しく、両立できたとしてもコストが高額になってしまうケースがほとんどです。しかし、R+houseは魅力的かつ快適な住まいを低価格で提供しています。

一般的に建築家との家づくりで懸念されるのが、予算が立てづらい部分や利益が残らない点、工期がかなり長くなることです。これらの問題点をR+houseでは解消すべく、コストパフォーマンスや性能、デザイン性とバランスの取れた家づくりを建築家が住宅メーカーに対してサポートしています。

基本構造や内装が用いられた住宅は、周辺地域の景観に自然に溶け込み、施工事例も数多いので家づくりの参考にはぴったりではあります。しかし、目を引くデザインの住宅は、将来性を考えた時に飽きにくく、近年では耐震性といった安全面も保証されている住宅が数多く販売されています。

R+house(ハイアス・アンド・カンパニー株式会社)の特徴②R+houseが選ばれる理由

R+houseの画像3
R+houseが注目されて選ばれる理由には、いくつかあります。まず、他社の住宅メーカーとは異なった商品のポジショニングをしている点です。

コストパフォーマンスに優れた住宅メーカーのほとんどが、価格が手頃になる分品質やデザインも簡素になっていくケースです。また、大手ハウスメーカーで充実した装備をつけた住宅や設計事務所、工務店が絡んだ家づくりでは、どうしても高額になりやすい傾向があります。

そこでR+houseでは、建築家と建てる高性能な家のコストを抑えながらも粗利を確保できる仕組みが構築されています。これは、Web受発注システムにおける価格を抑えて資材を仕入れるルートを確保することで実現されています。

さらに、施工や設計に一定のルールや条件を設定し、工期を短縮させていることで低コストでありながら高品質な家づくりが可能です。ここでは、R+houseの家づくりの特徴についても紹介します。

商品

R+houseが提供している商品は、一流建築家が顧客に向けて、期待値や多くの感動を産むような魅力的な商品が満載です。こだわり抜いたデザインを、性能とコストのバランスを考慮して提供しています。

また、現場で利益を出すために、原価管理と工程管理の仕組みを構築し、受注から着工、完成に至るまで無駄をなくして工期を短縮しています。

集客

R+houseでは、継続的なイベントを通じて各地方・地域での認知度の向上に努めています。本部からの顧客の紹介や本部と加盟店によるR+house自体のブランディングやプロモーションを行い、注目や興味を持ってもらえる機会を増やしています。

営業

R+houseは、多数のマニュアルや研修制度、営業ツールなどの教育制度が充実しています。業界未経験の初心者でも安心のサポートから年間で6棟以上受注できる仕組み、営業や経営上における課題の解決も行っています。

営業上の課題においては、その営業が抱える課題ごとにテーマ別の研修を企画して幅広い悩みに対応してくれます。また、営業マンの各案件のオープン管理システムによって、属人的な管理案件にならないような体制が整えられています。

R+house(ハイアス・アンド・カンパニー株式会社)の特徴③住宅事業の経営を安定化

R+houseの画像4
R+houseでは加盟店に向けて現時点での住宅事業を改善するための解決方法を、さまざまな考え方から支えています。住宅会社を経営していくにあたって、運営上の悩みはいくつかあります。

集客が安定しないことや集客の伸び悩み、社員の待遇を上げることができずに社員満足度が低いまま雇用することや人を新規で採用しても長く定着しないといった人事面、顧客の提示する条件が多く円滑に業務が回らないなど数多くあります。このような、経営上で抱えやすい問題を事業の成功例を通じて紹介します。

年間10棟から36棟へ成長

加盟店の中には、R+houseに加盟する前も住宅会社を運営していたという人も少なくありません。多くの住宅会社で抱えやすい問題として、低粗利率と長いリードタイムがあります。

このような問題を、R+houseの原価・仕入れ管理に関するノウハウや営業に関するスキルを身につけたことで、事業自体の安定化から人材教育に資金を投資できるほどの余裕が生まれ、受注棟数を伸ばしていった事例があります。

異業種からの挑戦

これまでと同じ住宅会社を運営せずに、異業種から住宅販売にチャレンジしたことで事業の安定につながった実例もあります。R+houseが提供しているサポートとして、誰でも実行できるマニュアルや営業に関する理論、セールスステップまで体系的にまとめられているため、初めてのチャレンジでも効率的に必要な知識を吸収しやすくなっているのです。

自分で必要な情報やスキルを収集する時間を考えれば、R+houseのサポート体制を活用することですぐに実践販売に移ることができます。

R+house(ハイアス・アンド・カンパニー株式会社)の特徴➃オンラインセミナーを開催

R+houseの画像5
R+houseでは、住宅会社の経営者向けのオンラインセミナーを公開しています。このオンラインセミナーは申し込むことでいつでも受けられるほか、参加費も無料なので気軽に参加可能です。

現在では地域の工務店がその場所で信頼を獲得していくための方法をテーマにセミナーが展開されています。そのため、他者との差別化、社員の教育体制、新築市場の縮小に関する悩みなど多くの問題についての内容を受講できるので、多角的に問題解決への糸口を掴めます。

まずは公式サイトから問い合わせてみよう!

R+houseでは、他社にはないようなデザイン性と機能性、コストパフォーマンスのよいとこ取りを実現した家づくりが可能です。

また、初めてでも業界に参入しやすい制度が数多くあるので安心です。気になったら、まずは公式サイトから気軽に問い合わせてみましょう。

R+house(ハイアス・アンド・カンパニー株式会社)に寄せられた口コミ・評判

異業種から住宅業界へ参入し初年度13棟受注、3年目で36棟受注

R+houseを知り、デザイン・性能・価格のバランスに魅力を感じると共に、売り方まで完成されていることに衝撃を受けました。特に、心理学を用いた営業理論と、その営業理論で組み立てられたセールスステップが素晴らしく、確実に売れる商品だと確信。

しかもそれが体系的にまとめられ、ツール化され、誰もが実行できるマニュアルまであるのです。R+houseに加盟して20年分くらいの時間が買えたと思っています。今振り返ればものすごく安い買い物でした。結果、初年度で13棟受注、竣工1棟を達成しました。

引用元:

R+houseのFCは、デザインから売り方まで一つのパッケージになっており、そのまま実行するだけで良いというのが魅力的ですね。投稿者さんも、スムーズに受注できているようです。

R+houseでは、デザイン性と機能性を両立した理想の住宅を、お手頃な価格で提供することができます。自社商品の一つとして取り入れてみてはいかがでしょうか。

年間10棟前後の工務店が36棟体制へ!

R+houseに加盟した理由は、当時展開していた住宅事業が不安定で、これを早期に収益事業化したかったからです。

不安定な原因であった「低粗利率と長いリードタイム」を原価・工程管理ノウハウ活用とセールスステップ通りの営業実践で改善しました。次第に会社の経営も安定し、そこで得た収益を人材採用や教育へ投資することで加盟前の5名で10棟前後の状態から、体制も強化され加盟3年目で22棟になりました。

引用元:

こちらの投稿者さんは、R+houseの加盟で経営を立て直すことができて良かったですね。ノウハウの活用で、これからも効率的に成長していくことができるでしょう。 R+houseでは、研修制度やマニュアル、営業ツールが豊富に用意されています。はじめから自分だけでなんとかしようと考えるよりも、住宅FCを頼った方が勉強になることが多いかもしれません。

R+house(ハイアス・アンド・カンパニー株式会社)の基本情報

特徴

“デザイン性”と“機能性”を高水準で両立する理想の住宅を、手の届く価格で提供するプロジェクト。

サポート・フォローの特徴

コスト・性能・デザインのバランス感覚に優れた建築家が住宅会社の家づくりをサポートする。

強み・メリット

・建築家とつくる高性能デザイン住宅
・粗利を確保しコストを抑えて提供できる仕組み
・バランス感覚に優れた建築家のサポート

問い合わせ

メールフォーム
TEL:03-5747-9800

会社情報

ハイアス・アンド・カンパニー株式会社
東京都品川区上大崎2-24-9 アイケイビルディング5階

MAP

R+house(ハイアス・アンド・カンパニー株式会社)の公式サイトを見てみる 住宅FC・VC加盟先比較ガイドはこちら
検索

【NEW】新着情報

住宅建築のノウハウを持つ企業には、大規模な住宅フランチャイズのハウスメーカーや独自に運営するハウスメーカー、工務店などがあります。 このうち、住宅フランチャイズはどのような仕組みなのでしょう

続きを読む

住宅業界でフランチャイズに加盟したいと考えている方がこの記事をご覧になっていると思います。しかし住宅フランチャイズに加盟することで、どのようなサービスが受けられるのか詳しく知っている方は少な

続きを読む

住宅関係のチェーンストアを経営しようと考えたとき、フランチャイズにするかボランタリーチェーンにするか迷いますよね。本記事ではそのような方のために、フランチャイズとボランタリーチェーンのそれぞ

続きを読む

会社名:ライフデザイン・カバヤ株式会社 組織名: 日本CLT技術研究所 住所:〒700-0964 岡山県岡山市北区中仙道2丁目9−11 電話番号:086-246-6676 営業時間:10:0

続きを読む

住宅FCの加盟にはどんな企業が向いているのでしょうか?住宅FCへ加盟すると、自分で住宅メーカーを1から立ち上げるよりは間違いなくラクです。さらに売上が高い住宅FCであれば申し分なしです。今回

続きを読む

住宅FCに加盟する前にするべき準備とはどんな準備でしょうか?住宅事業で、早く利益を上げる方法として有効なのが住宅FCへの加盟です。住宅FCはシステムが整っており、マニュアルどおりに経営するこ

続きを読む

新しい事業として、住宅FCを検討している方も多いのではないでしょうか。住宅FCは、本部といくつもの加盟店で構成され、共通の事業として家づくりをメインに展開します。しかし、住宅FCは失敗するこ

続きを読む

住まいのウチイケ 住所:〒050-0061 室蘭市八丁平5丁目44番5号 TEL:0143-42-4118 住まいのウチイケは、1998年に創業した新築およびリフォーム業者です。以前は住まい

続きを読む

ファースの家(株式会社福地建装) 住所:〒049-0156 北海道北斗市中野通324 TEL:0138-73-5558 ファースの家は、住む人が健康で快適に暮らせるようにこだわって作られた住

続きを読む

イザットハウス 住所:〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-2-14天翔オフィス高田馬場303 TEL:03-6279-1039 営業時間:10:00 ~ 18:00(土日祝日休み)

続きを読む

おすすめの住宅FC・VC加盟先ランキング

いろはいえの画像s

名前

いろは.いえ(株式会社 ジャパンアイディアホーム)

ポイント

1店舗あたりの受注棟数ランキングで全国No.1の実績
公式サイトはこちら
BESSの画像s

名前

BESS(株式会社 アールシーコア)

ポイント

自然体で開放感のある家づくりと住むよりも楽しむ部分に重きが置かれている
公式サイトはこちら
桧家住宅の画像s

名前

桧家住宅(株式会社 日本ハウジングソリューション)

ポイント

全国の総合展示場出展数150以上の実績を誇る!
公式サイトはこちら
アイフルホームの画像s

名前

アイフルホーム(株式会社LIXIL住宅研究所)

ポイント

新築事業のノウハウを活かしたLIXILグループの総合力で加盟店をサポート
公式サイトはこちら
クレバリーホームの画像s

名前

クレバリーホーム(株式会社 クレバリーホーム)

ポイント

地元企業の強みを活かして、大手住宅会社の強みをあわせ持ったサポートが魅力
公式サイトはこちら
アキュラホームの画像s

名前

アキュラホーム(株式会社アキュラホーム)

ポイント

多数の企業とのコラボレーションで資材の一括仕入れを実現してコストを削減
公式サイトはこちら
ロイヤルハウスの画像s

名前

ロイヤルハウス(ロイヤルハウス株式会社)

ポイント

グッドデザイン賞をした商品やプランニングサポートで上質な木造住宅を建てる
公式サイトはこちら
ユニバーサルホームの画像s

名前

ユニバーサルホーム(株式会社ユニバーサルホーム)

ポイント

高いブランド力を活かした全国での集客や商談が可能
公式サイトはこちら
R+houseの画像s

名前

R+house(ハイアス・アンド・カンパニー株式会社)

ポイント

理想的な住環境をデザイン性と機能性の両方の側面から提案。手頃な価格も魅力
公式サイトはこちら
ジブンハウスの画像s

名前

ジブンハウス(JIBUN HAUS.株式会社)

ポイント

自分らしい家をコンセプトに、オンライン購入体験で業務の効率化を図っている
公式サイトはこちら